知多市の歯医者「加古歯科医院」の歯周病歯科に
ついてご紹介します
リアルタイムPCR(歯周病菌DNA検査)で
効果的な歯周病治療・予防

  • 予防歯科専門サイト
  • 矯正歯科専門サイト
ご予約・
お問い合わせ
0562-33-4180
見学・応募
問い合わせ

お気軽にどうぞ

ページの先頭へ戻る

歯周病治療

MEDICAL

歯周病で歯を失わないために

歯を失った経験がございますか?
たった一本の歯を失うだけでも、その後の治療は大変です。
自分の体を失う事。代わりの人工物が自分の体の代わりをする事。
それは整形外科で言えば、失った足に代わる「義足」をつけるのと同じ事と私は思っております。
だから、決して歯を失ってはいけないのです。
歯科の二大疾患は「虫歯」と「歯周病」であり、「歯周病」は歯を支える「骨」がなくなり歯を失う大きな原因の一つでもある怖い病気です。

当院の歯周病治療について

日本歯周病学会認定医による
治療

日本歯周病学会認定医在籍

当院では日本歯周病学会認定医が在籍しており、怖い歯周病を口腔内はもとより、「全身」を考慮した治療を行っています。例えば口腔内では、レーザー機器を使い、出血、口臭部位を治していきます。
また、特殊な抗生物質を用いた独自の治療法も行います。
そして、究極的には「全身からの治療」をご提案いたします。
漢方治療、食事指導、運動療法および生活改善、サプリメントや乳酸菌治療まで、徹底的に歯周病と闘って参ります。
これらは数ある治療法の、ほんの一例です。実際には、患者さまの担当の歯科医師と歯科衛生士が治療プログラムを組み、きめ細かく実践して参ります。

重度歯周病により溶けた
骨の再生も対応

歯がぐらつく/歯茎からの出血/歯茎が下がった・痩せた

歯周病によって失われた、歯を支える骨や歯肉などの歯周組織を回復させる「歯周組織再生療法」を行っています。治療は、日本歯周病学会認定医の資格を持つ歯科医師が担当し、豊富な実績と専門的な知識・技術をもとに、患者さまお一人おひとりの状態に合わせた適切な治療をご提供しています。
歯周病が悪化して他院で抜歯と言われた方、歯周病による歯のぐらつきや骨の喪失にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

科学的根拠に基づいた
歯周病菌DNA検査

遺伝子レベルで検査
リアルタイムPCR
(歯周病菌DNA検査)
知多市の歯医者 加古歯科医院ではリアルタイムPCR(歯周病菌DNA検査)で歯周病菌を遺伝子レベルで検査を行っています。リアルタイムPCR検査は、位相差顕微鏡では特定できない非常に小さな桿菌もDNA診断を行い数値化することでより効果的な治療に対応する事が出来るようになりました。
位相差顕微鏡で確認ができるらせん状菌はほとんどいないのに、歯周病がなかなかよくならない患者さまや歯周病が進行して心配な方にお勧めの検査方法です。
歯周病の原因菌の中で
最も悪玉菌であると言われている
5菌種のDNA診断を行います
  • Treponema denticola(トレポネーマ・デンティコーラ):顕微鏡で確認できるらせん状菌
  • Porphyromonas gingivalis(ポルフィノモナス・ジンジバリス)
  • Tannerella forsythus(タンネレラ・ファーサイシア)
  • Aggregatibacter actinomycetemcomitans(アグリゲイトバクター・アクチノマイセテムコミタンス)
  • Prevoterlla intermedia(プレヴォテーラ・インターメディア)
  • Fusobacterium nucleatum(フソバクテリウム・ヌクレアタム)
リアルタイムPCR検査の手順
歯周ポケット内にペーパーポイントと呼ばれる紙製のものを数秒間挿入し歯周病菌を採取するだけです。痛みはまったくありません。検査会社に送り、検査結果が届いたら、細菌のタイプを診断します。加古歯科医院では株式会社Microexamに検査を依頼しています。
歯周病菌のDNA検査で治療と予防
リアルタイムPCR(歯周病菌DNA検査)は歯周病検査の中でも最先端の検査です。多くの重要な情報が得られるため歯周病が進行されている患者さまの効果的な治療に役立てることはもちろんのこと、歯周病を発症していない方も将来、歯周病になる可能性を検査結果から判定することで予防に役立てることができます。

専門的な歯周病予防

担当歯科衛生士による予防
リアルタイムPCR
(歯周病菌DNA検査)
歯周病も虫歯と同じように、必ず原因があって発症いたします。だから、じっくり患者さまと向き合ってカウンセリングし治療していく必要があるのです。
当院の別棟『さらデンタルフォレスト』はまさにそんな患者さまのためにあります。
個室にて担当衛生士と、相談、カウンセリング、その後施術をうけ、歯周病の改善と治癒を目指していきます。
これほどの施設と環境は、そうそうないと自負しております。
どうぞ、一度ご相談くださいませ。

予防歯科専門
「さらデンタルフォレスト」で
歯周病予防の詳細をご紹介しています。

治療の流れ

  • 診査

    汚れのつき具合や、歯肉・細菌の状態、患者さまが気になる箇所を、担当の歯科衛生士がチェックいたします。

    *
    プロービング検査
    プローブという器具を使用し、歯と歯茎の間の溝の深さを測定する検査です。歯周ポケット検査などともいわれます。
    *
    動揺度の測定
    歯のぐらつき(動揺)の度合いを測定する検査です。歯がぐらつく場合、歯周病が相当進行してしまっている可能性があります。
  • 説明

    *

    細部にわたって見ることができるデジタル写真を使い、ご自身では確認しにくいお口の中の状態や歯周病についてのお話をいたします。

  • プランニング

    *

    診査でのデータをもとに、患者さまにあった治療の計画を作成いたします。

  • 治療

    *

    歯周病原因菌の除去

    • 歯石の除去
    • 歯肉のケア
    • 口腔内指導
    • 食事指導を含めた全身指導

    など、必要に応じた回数で治療を行います。

  • メンテナンス

    *

    改善されたお口の健康を保つための定期検診です。
    検診までの期間は各患者さまのお口の状態に合わせて行うため、基本的に決まっていません。担当の歯科衛生士と相談の上、ご自身に合ったケアをしていきましょう。

関連ページ

診療案内

採用情報RECRUIT

<週半分の診療17:00まで・しっかり昇給、適正に評価>

管理型臨床研修プログラム